ひとついいですか。

うるさい黙れ

Rasppberry PiのRaspbian導入からWiFi接続までの手順

用意するもの

  • RaspberryPi
  • USBポートがあるPC
  • SDHDカード(オススメはTS16GSDHC10E)
  • USB接続のSDカードライタ
  • 1A以上のUSB充電器
  • USB-USBmicroケーブル
  • HDMI端子またはDVI端子を備えたディスプレイ
  • HDMI-HDMIケーブルまたはHDMI-DVIケーブル
  • 眠っているUSB接続のマウスとUSB接続のキーボード
  • USB接続の無線LAN子機(RasPi無線LAN人口に一番多いのはWLI-UC-GNMみたいです)

設定手順

まずはRaspbianWin32DiskImagerTera Termを手に入れて、
SDHCカードを挿し込んだSDカードライタをPCに接続してデバイスとして認識された後、
Win32DiskImagerを起動しフォルダのアイコンをクリックしてRaspbianの.imgファイルを選択、
Device欄がSDカードライタと同じドライブレター(環境に寄るけど多分Eと表示されるはず)であることを確認して、
Writeを押して無事成功した旨が書かれた窓が出てきたのを確認してOKを押し、
タスクバー欄の安全な取り出しを実行してSDカードライタをPCのUSBポートから抜く。

RaspberryPiにそのSDHCカードHDMIケーブル、マウス・ケーブル等を挿し込み、最後に電源供給用のUSB-USBmicroケーブルを挿す。

しばらくするとディスプレイに窓が表示される。
ここは こじ研(Raspberry Pi) - 宮城大学 さんを参考に設定していく。
(文字コードの設定は弄らない方が吉。キーボードレイアウトの設定画面はSpaceキーで選択していく。)
SSH接続を有効化しておくこと。
最後にFinishで再起動するか聞かれるのでYes。

再起動後、ID(pi)とPASS(raspberry)を聞かれるので入力していく。
その後、$ startx($マークは通常ユーザーである事を指しています)を入力してEnterキーを押すとGUIが開く。(少し時間がかかる)

開かれたデスクトップ画面にある"wpa_gui"を起動させる。
Adapter欄でwlan0が選択されているのを確認し(無ければ、raspberrypi 無線LAN子機の型番 で検索)、
下部のScanボタンを押して使用したい無線LAN親機のSSIDを選択しPSK欄にそれのパスワードを入力しAddで追加。
(暗号化方式は自動で認識されます)
その後、LXTerminalを立ち上げ、$ ifconfigを入力して出てくるwlan0欄のIPアドレスをメモる。

PCに戻り、Tera Termを起動します。
ホスト欄に先ほどメモったIPアドレスを入力し(ポート番号等はそのまま)OKを押したら、SSH認証窓が表示される。
(表示されなければもう一度wpa_guiを設定し直しましょう、それでもダメなら最初からやり直した方が早いです)
ユーザー名(pi)とパスフレーズ(raspberry)を入力しそのままOK。ターミナルが表示されれば完了、お疲れ様でした。


2個めの見出し以下の文が左に寄りすぎて全体的に凄い気持ち悪い位置になっているのをどうにかしたい人生だった。